報知杯弥生賞(G2)


主催者

日本中央競馬会

競馬場

中山競馬場

創設

1964年3月1日

距離

芝2000m

格付け

GII

賞金

1着賞金5200万円、賞金総額1億836万円

出走条件

サラブレッド系3歳(国際)(指定)

負担重量

馬齢(56kg、牝馬2kg減)

弥生賞(やよいしょう)とは、日本中央競馬会 (JRA) が中山競馬場の芝2000メートルで施行する中央競馬の重賞 (GII) 競走である。競走名は陰暦の3月である弥生から由来。報知新聞社が優勝杯を提供しているため、正式名称は報知杯弥生賞(ほうちはいやよいしょう)と表記される。
皐月賞と同じ距離・コースで行われる本競走には毎年3歳牡馬の有力馬が多く参戦し、皐月賞のみならずその年の牡馬クラシック三冠(皐月賞・東京優駿(日本ダービー)・菊花賞)を占ううえで最も重要な競走のひとつとして位置付けられている。

概要

本競走は1960年から1963年に施行されていた東京記念を前身とし、1964年にクラシック競走である皐月賞の前哨戦として4歳(現3歳)の別定の重賞競走、弥生賞として創設、第1回は現在とは違い中山競馬場の芝1600メートルで施行された。しかし翌1965年には施行場を東京競馬場に移し、同競馬場の改修工事の影響により1968年のみふたたび中山競馬場で施行し、1971年から負担重量は馬齢重量に変更された。
1969年から1970年の2年間は、積雪の影響で1969年ダート1400メートル、1970年ダート1600メートルで施行、1971年からはふたたび施行場を中山競馬場に移し、施行距離を芝1800メートルに変更した。
1982年から正式に皐月賞指定オープン競走となり、上位5着までに入賞した競走馬には皐月賞の優先出走権が与えられるようになり、更に皐月賞の前哨戦の意味合いを高めることになる。
1984年からはグレード制施行によりGIIIに格付け、施行距離が現在の芝2000メートルとなり、さらに混合競走に指定、外国産馬の出走が可能になった。1987年にはGIIに格上げされ、1991年に優先出走権の見直しにより、上位3着までに入賞した競走馬に皐月賞の優先出走権が与えられるように変更された。
1995年には指定交流競走に指定、地方競馬所属の競走馬も出走可能になり、かつ皐月賞トライアルに指定されたが、1997年に混合競走から除外、しかし外国産馬の活躍による出走資格の見直しの一環により2002年に外国産馬が皐月賞に出走可能になったことに伴い、ふたたび混合競走に指定され、同年のみ負担重量が定量で施行された。
出走資格は、サラ系3歳(旧4歳)のJRA所属の競走馬(外国産馬含む)および地方所属の競走馬(2頭まで)。上位3着まで入賞した競走馬には皐月賞の優先出走権が与えられる。負担重量は馬齢重量で56キログラム、牝馬は54キログラムである。コースは本番の皐月賞と全く同じコースで争う。

歴史

1964年 - 中山競馬場の芝外回り1600メートルの4歳(現3歳)の別定重量の重賞競走、弥生賞として創設(創設当初の基本負担斤量は牡馬・騸馬・牝馬共に52キログラム)。
1965年 - 施行場を東京競馬場の芝1600メートルに変更。
1968年 - 東京競馬場の改修工事により中山競馬場の芝外回り1600メートルで施行。
1969年 - 積雪の影響によりダート1400メートルで施行。
1970年 - 報知新聞社より優勝杯の提供を受ける。積雪の影響によりダート1600メートルで施行。
1971年 - 施行場を中山競馬場の芝1800メートルに変更。負担重量を「別定重量」から「馬齢重量」に変更。負担斤量を牡馬・騸馬55キログラム、牝馬53キログラムに変更。
1972年 - 前年末に発生した馬インフルエンザの影響で5月に順延開催。
1973年 - 元地方大井所属のハイセイコーがJRA転厩馬として史上初の優勝。
1982年 - 皐月賞指定オープン競走に指定され、上位5着までの入賞馬に皐月賞の優先出走権が付与されるようになる。
1984年 - グレード制施行によりGIIIに格付け。混合競走に指定。施行距離を現在の芝2000メートルに変更。
1987年 - GIIに格上げ。
1988年 - 中山競馬場の改修工事により東京競馬場の芝2000メートルで施行。
1991年 - 優先出走権取得条件が上位5頭から上位3頭の入賞馬に変更。
1995年 - 皐月賞トライアルに指定。指定交流競走に指定され、地方馬は2頭まで出走可能となる。
1997年 - 混合競走から除外。
1998年 - 武豊が騎手として史上初の3連覇。
2001年 - 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走条件が「4歳」から「3歳」に変更。
2002年 - 負担重量を「馬齢重量」から「定重量」に変更。負担斤量を牡馬・騸馬56キログラム、牝馬54キログラムに変更。混合競走に再び指定。
2003年 - 負担重量を「定重量」から「馬齢重量」に戻す。
2004年 - ホッカイドウ所属のコスモバルクが地方所属馬として史上初の優勝。
2007年 - 国際セリ名簿基準委員会(ICSC)の勧告により、重賞格付け表記をJpnIIに変更。武豊が騎手として2度目の3連覇。
2010年 - 国際競走に指定され、重賞格付け表記をGIIに戻す。

過去20年歴代優勝馬

回数 施行日 優勝馬 性齢 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
第32回 1995年3月5日 フジキセキ 牡3 2:03.7 角田晃一 渡辺栄 齊藤四方司
第33回 1996年3月3日 ダンスインザダーク 牡3 2:02.7 武豊 橋口弘次郎 (有)社台レースホース
第34回 1997年3月2日 ランニングゲイル 牡3 2:02.2 武豊 加用正 高橋秀昌
第35回 1998年3月8日 スペシャルウィーク 牡3 2:01.8 武豊 白井寿昭 臼田浩義
第36回 1999年3月7日 ナリタトップロード 牡3 2:03.5 渡辺薫彦 沖芳夫 山路秀則
第37回 2000年3月5日 フサイチゼノン 牡3 2:02.3 藤田伸二 田原成貴 関口房朗
第38回 2001年3月4日 アグネスタキオン 牡3 2:05.7 河内洋 長浜博之 渡辺孝男
第39回 2002年3月3日 バランスオブゲーム 牡3 2:02.0 田中勝春 宗像義忠 薗部博之
第40回 2003年3月9日 エイシンチャンプ 牡3 2:02.3 福永祐一 瀬戸口勉 平井豊光
第41回 2004年3月7日 コスモバルク 牡3 2:00.5 五十嵐冬樹 田部和則 岡田美佐子
第42回 2005年3月6日 ディープインパクト 牡3 2:02.2 武豊 池江泰郎 金子真人
第43回 2006年3月5日 アドマイヤムーン 牡3 2:01.5 武豊 松田博資 近藤利一
第44回 2007年3月4日 アドマイヤオーラ 牡3 2:00:5 武豊 松田博資 近藤利一
第45回 2008年3月9日 マイネルチャールズ 牡3 2:01.8 松岡正海 稲葉隆一 (株)サラブレッドクラブ・ラフィアン
第46回 2009年3月8日 ロジユニヴァース 牡3 2:03.5 横山典弘 萩原清 久米田正明
第47回 2010年3月7日 ヴィクトワールピサ 牡3 2:06.1 武豊 角居勝彦 市川義美
第48回 2011年3月6日 サダムパテック 牡3 2:01.0 岩田康誠 西園正都 大西定
第49回 2012年3月4日 コスモオオゾラ 牡3 2:03.9 柴田大知 高橋義博 (有)ビッグレッドファーム
第50回 2013年3月3日 カミノタサハラ 牡3 2:01.0 内田博幸 国枝栄 金子真人ホールディングス(株)
第51回 2014年3月9日 トゥザワールド 牡3 2:01.4 川田将雅 池江泰寿 (有)キャロットファーム

最終更新:2015年02月09日 17:49